2009-06-03

vim-ruby-debugger + MacVim

vim-ruby-debugger
http://github.com/astashov/vim-ruby-debugger/tree/master

いまのところ Mac OS X 上で +clientserver できるのは MacVim だけ (MacVim-KaoriYa も。X11使ったやつもいけるかも?)。


こんな感じでRailsアプリやrubyスクリプトをデバッグできます。




gemでruby-debug-ideを入れときます。

sudo gem install ruby-debug-ide


vim-ruby-debuggerを持ってきます。

git clone git://github.com/astashov/vim-ruby-debugger.git


debuggerのportなどを取得するためのlsofの引数あたりを、ちょっと変える必要があります(feedback予定)。

http://gist.github.com/122977
(2009/6/15 追記: 取り込まれました)

~/.vimに入れます。

~/.vim/bin/ruby_debugger.rb
~/.vim/doc/ruby_debugger.txt
~/.vim/plugin/ruby_debugger.vim


実行します。

:Rdebugger a.rb


とかスクリプトを指定することもできます。指定しないとRails前提です。

\b で breakpoint 設定とかですね。