10.4で動作確認したら普通に使えた。インライン変換時の文字幅が変な件がMacVimの修正で直ったのか、Leopardだから発生するのか、は不明。あとで調べる。
kaoriyaまわり削ったMacPortsをMacVimグループに投稿。MacPortsに送るのがスジかもしれんけど。どうかな。
2007-10-31
2007-10-30
vimとMacVim
MacVimは専用リポジトリなのでportもvimから分離させてみました。fetchからbuild方法も結構違うので。
vim 7.1.146に更新
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
MacVim 今日のリビジョンは401。vim本体は7.1.145になってました。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FMacVim
Leopardだと+universalで作ろうとするとCFLAGSに-arch ppcが入らないという謎の挙動。src/auto/config.mkを書き換えてbuild。
で、MacVim 今日のだとIM上の文字幅が半角扱い?なのか重なっちゃって使い辛いです。インライン用のフォントまわりを要チェック。
vim 7.1.146に更新
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
MacVim 今日のリビジョンは401。vim本体は7.1.145になってました。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FMacVim
Leopardだと+universalで作ろうとするとCFLAGSに-arch ppcが入らないという謎の挙動。src/auto/config.mkを書き換えてbuild。
で、MacVim 今日のだとIM上の文字幅が半角扱い?なのか重なっちゃって使い辛いです。インライン用のフォントまわりを要チェック。
2007-10-28
ming
もうパッチが取り込まれてます。よかった。これで楽ちん。
swftorubyパッチは
http://sourceforge.jp/projects/splhack/wiki/FrontPage#ming
に置きました。
GitのGoogle Tech Talks
swftorubyパッチは
http://sourceforge.jp/projects/splhack/wiki/FrontPage#ming
に置きました。
GitのGoogle Tech Talks
2007-10-27
ming / ming-ruby
- ■ming
- [1821118] Uninitialized variable in SWFFileAttributes.
- [1821123] Support swf version 8 in PreBuiltClip.
- [1821123] Support swf version 8 in PreBuiltClip.
- ■ming-ruby
- [#15101] Sync with ming trunk.
patch送るなんて超久しぶり。
あ、ruby binding書いて送ってmingに取り込まれたものの、その後放置してたのは私です。すみません...
あと、swftoruby(なくなっているようですのでgoogle cache)をtrunkにあてられるように改造したのもあります。LGPLだし公開していいですよね。
iTerm
LeopardでTerminal.appがマシになりましたが、wcwidthのせいでまだまだ。http://www.cl.cam.ac.uk/~mgk25/ucs/wcwidth.cのwcwidthを提供するshared library作ってpreloadという手もとれそうですが、ここはiTermで。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FiTerm
http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/PrivatePortfile/aqua/iTerm/?root=splhack
10.5のSDKだと通らないところもpatchあててます。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FiTerm
http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/PrivatePortfile/aqua/iTerm/?root=splhack
10.5のSDKだと通らないところもpatchあててます。
A2DP
LeopardでもDR-BT20NXで音質がAMラジオ並みなのでA2DP対応してないのかと思いましたが、
/System/Library/Extensions/IOBluetoothFamily.kext/Contents/PlugIns/IOBluetoothA2DPAudioDriver.kext
ありました。サウンドデバイスの設定したりデバイス削除して再度登録したりしてたら、まともになりました。「ヘッドセットとして使用」をoffにして「ヘッドフォンとして使用」のみonにすれば確実っぽい。マイク使えなくなりますけど。
VMware Fusion 1.1 RC インストール最後にエラーが出た。けどちゃんと動いてます。CTRL/CAPS入れ換えがリセットされるのが修正されてて幸せ。
zsh-devel改造版も修正。
http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/PrivatePortfile/shells/zsh-devel/?root=splhack
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FZsh-devel
/System/Library/Extensions/IOBluetoothFamily.kext/Contents/PlugIns/IOBluetoothA2DPAudioDriver.kext
ありました。サウンドデバイスの設定したりデバイス削除して再度登録したりしてたら、まともになりました。「ヘッドセットとして使用」をoffにして「ヘッドフォンとして使用」のみonにすれば確実っぽい。マイク使えなくなりますけど。
VMware Fusion 1.1 RC インストール最後にエラーが出た。けどちゃんと動いてます。CTRL/CAPS入れ換えがリセットされるのが修正されてて幸せ。
zsh-devel改造版も修正。
http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/PrivatePortfile/shells/zsh-devel/?root=splhack
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FZsh-devel
Leopardファーストインプレッション
sshのパスフレーズまでもKeyChainに入った。これはssh-agentとかの類いは不要になったということか。凄い。
でもsudoでのパスワードは入らなかった。
zsh-devel改造版(http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/PrivatePortfile/shells/zsh-devel/?root=splhack)が起動時に必ずdouble freeなmalloc errorを出すようになった。うむむ。いままでも使ってると出るときがあったけど。あきらめてmacportsオリジナルの最新版を試してみるが、checking for C compiler default output file name... configure: error: C compiler cannot create executables とか。gcc-4.0: argument to `-V' is missing って何かgccのoptionが変わったか?
ってXcodeまったく動かないじゃん! 実行すると即死。
と思ったらDVDにXcode3.0が入ってたのでインストール。
オリジナルのzsh-develも動いた。
改造版は wcwidth.c が更新されてたので、さらに改造が必要。
でもsudoでのパスワードは入らなかった。
zsh-devel改造版(http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/PrivatePortfile/shells/zsh-devel/?root=splhack)が起動時に必ずdouble freeなmalloc errorを出すようになった。うむむ。いままでも使ってると出るときがあったけど。あきらめてmacportsオリジナルの最新版を試してみるが、checking for C compiler default output file name... configure: error: C compiler cannot create executables とか。gcc-4.0: argument to `-V' is missing って何かgccのoptionが変わったか?
ってXcodeまったく動かないじゃん! 実行すると即死。
と思ったらDVDにXcode3.0が入ってたのでインストール。
オリジナルのzsh-develも動いた。
改造版は wcwidth.c が更新されてたので、さらに改造が必要。
2007-10-26
AmaTunes
RubyCocoaでhttp://www.bruji.com/cocoa/barcode.htmlを使ったアプリを作りました。その名も AmaTunes (笑)
カメラで読み取ったバーコードのISBNをAmazonで検索して、それをオーディオブック形式(m4b)に変換してiTunesにつっこむ代物。
最初PDFにしとけば本ぽくていいかなと思ったんですが、アートワークが表示されないっぽいのでm4b形式で。そこはfaacで。サウンド部分は無音。
standalonify.rb で単体で動くようにしてみたんですが、rubygemsがうまくrequireできなかったので、各gemsのpathを直接指定して逃げました。
あとちょっとで発売されるLeopardではRubyCocoa, rubygems標準搭載なので配布が楽になるのがうれしい。
って、そう簡単にTiger(10.4)切り捨てられないですよねぇ。
(関連記事)
OS X 10.4以降用universalバイナリ→http://sourceforge.jp/projects/splhack/files/?release_id=27701#27701
ソースコード → http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/AmaTunes/?root=splhack
カメラで読み取ったバーコードのISBNをAmazonで検索して、それをオーディオブック形式(m4b)に変換してiTunesにつっこむ代物。
最初PDFにしとけば本ぽくていいかなと思ったんですが、アートワークが表示されないっぽいのでm4b形式で。そこはfaacで。サウンド部分は無音。
standalonify.rb で単体で動くようにしてみたんですが、rubygemsがうまくrequireできなかったので、各gemsのpathを直接指定して逃げました。
あとちょっとで発売されるLeopardではRubyCocoa, rubygems標準搭載なので配布が楽になるのがうれしい。
って、そう簡単にTiger(10.4)切り捨てられないですよねぇ。
(関連記事)
OS X 10.4以降用universalバイナリ→http://sourceforge.jp/projects/splhack/files/?release_id=27701#27701
ソースコード → http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/AmaTunes/?root=splhack
2007-10-22
2007-10-21
markedRange
で NSMakeRange(0, [[markedTextField stringValue] length]); って正しく返してしまうと、ことえりの未確定入力?の下のテキストが黄色くなってたのに気づいた。通常は見えないけど、backspaceで速く消すとちょっとだけ見える。
通常見えないから問題ないとはいえ。うーむ。
通常見えないから問題ないとはいえ。うーむ。
2007-10-19
MacVim new repository
mailing list見てたと思ってたけど違うmailing listだった。googlegroupsのvim_macにsubscribe。
でMacVimの新しいリポジトリが
http://repo.or.cz/w/MacVim.git
になってた。gitて初めて知った。
vim本体にパッチをあてた状態(現在は140まであたってる模様)に、MacVim固有のパッチとMacVim本体が入った状態のものが取得できる。
これにkaoriyaパッチあててみる実験中。
でMacVimの新しいリポジトリが
http://repo.or.cz/w/MacVim.git
になってた。gitて初めて知った。
vim本体にパッチをあてた状態(現在は140まであたってる模様)に、MacVim固有のパッチとMacVim本体が入った状態のものが取得できる。
これにkaoriyaパッチあててみる実験中。
2007-10-18
rosettaでMacVimバイナリ
なんか動かない。メッセージのエンディアンがひっくりかえってるのが原因。
MacVim実行ファイルからVim実行ファイルをcocoaでlaunchしてるところに /usr/libexec/oah/translate をかましてみても改善せず。なんじゃろ。
rosettaで動いてるプロセス同士のプロセス間通信のエンディアンまで面倒見切れない、とか?
MacVim実行ファイルからVim実行ファイルをcocoaでlaunchしてるところに /usr/libexec/oah/translate をかましてみても改善せず。なんじゃろ。
rosettaで動いてるプロセス同士のプロセス間通信のエンディアンまで面倒見切れない、とか?
MacVim バイナリ
作りました。OS X 10.4用universalバイナリです。
http://sourceforge.jp/projects/splhack/files/?release_id=27583#27583
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/16/001/index.htmlで紹介されてるMacVimにKaoriyaパッチなど日本語関連機能を追加したものです。
Vim 7.1.140 に
MacVim用パッチ
MacVim本体 (trunk)
Kaoriyaパッチ
Carbon版からもってきたIM制御コード
uimfep同居、IM入力キャンセル時不具合対策
などを適用しています。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
でソースからインストールしたものと同一ですが、起動スクリプトを書き換えてshared libraryを内蔵するようにしていますので上記バイナリ単体で動作させることが可能です(macportsなどに依存していません)。
日本語メニューはMacVimでは未対応です。
http://sourceforge.jp/projects/splhack/files/?release_id=27583#27583
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/16/001/index.htmlで紹介されてるMacVimにKaoriyaパッチなど日本語関連機能を追加したものです。
Vim 7.1.140 に
MacVim用パッチ
MacVim本体 (trunk)
Kaoriyaパッチ
Carbon版からもってきたIM制御コード
uimfep同居、IM入力キャンセル時不具合対策
などを適用しています。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
でソースからインストールしたものと同一ですが、起動スクリプトを書き換えてshared libraryを内蔵するようにしていますので上記バイナリ単体で動作させることが可能です(macportsなどに依存していません)。
日本語メニューはMacVimでは未対応です。
2007-10-17
setMarkedText:selectedRange:解決編
markedRange がいかんかった。現在のmarkedTextのrangeを返すようにしたら直った。これで使える。7.1.140.2で修正。
しかしメニューが日本語にならんのはなんでだろう。
noantialiasとインライン入力色設定がほしー
しかしメニューが日本語にならんのはなんでだろう。
noantialiasとインライン入力色設定がほしー
vim7.1.140 + MacVim + IM制御
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
IM入力中のボーダーラインも消してみたりして。なんかインライン入力っぽくないので。
MacVimの描画まわりはvim本体と分離してるので色の設定とかを渡すには結構改造が必要か。
いまのところの問題はIM入力をキャンセルするような操作(全未確定文字列をbaskspaceで削除とか未変換状態でESCとか)時にsetMarkedText:selectedRange: が呼ばれないこと。原因不明。NSTextFieldを使ってるのが原因とかだとやだなぁ... (iTermやvim-cocoaではNSAttributedString)
で、
:set guioptions-=T
とかしたり。iTermでもツールバー非表示派。
IM入力中のボーダーラインも消してみたりして。なんかインライン入力っぽくないので。
MacVimの描画まわりはvim本体と分離してるので色の設定とかを渡すには結構改造が必要か。
いまのところの問題はIM入力をキャンセルするような操作(全未確定文字列をbaskspaceで削除とか未変換状態でESCとか)時にsetMarkedText:selectedRange: が呼ばれないこと。原因不明。NSTextFieldを使ってるのが原因とかだとやだなぁ... (iTermやvim-cocoaではNSAttributedString)
で、
:set guioptions-=T
とかしたり。iTermでもツールバー非表示派。
2007-10-16
MacVim
vim-cocoaの時にも入れたCarbonによるIM制御までは動作確認。明日の朝アップします。subversionにはcommitしてあります。
IM入力中のESCによる抜けや、全文字削除時にvim側がIMの文字がなくなってることに気づいてないのを直したい。
IM入力中のESCによる抜けや、全文字削除時にvim側がIMの文字がなくなってることに気づいてないのを直したい。
MacVim
というわけでMacVimも適用。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
port install vim +huge +kaoriya +cscope +ruby +python +macvim
とか。cocoa + carbonて書いたけど、タブとかメニューとかの上っ面がcocoa + carbonなんですね。vim自体はcocoaだけ。でもIME制御しようと思ったらcarbonリンクせんと...
vim-cocoaに比べて日本語入力まわりが弱い。あとset guifontとかすると悲しいことになります。
これはvim-cocoaからコード持ってくるべきか。きっとvimのtrunkにマージされるでしょうから、ちゃんとIMEまわりをフィードバックしよう。こんどこそ。
あとnoantialiasできないのはvim-cocoaと一緒。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
port install vim +huge +kaoriya +cscope +ruby +python +macvim
とか。cocoa + carbonて書いたけど、タブとかメニューとかの上っ面がcocoa + carbonなんですね。vim自体はcocoaだけ。でもIME制御しようと思ったらcarbonリンクせんと...
vim-cocoaに比べて日本語入力まわりが弱い。あとset guifontとかすると悲しいことになります。
これはvim-cocoaからコード持ってくるべきか。きっとvimのtrunkにマージされるでしょうから、ちゃんとIMEまわりをフィードバックしよう。こんどこそ。
あとnoantialiasできないのはvim-cocoaと一緒。
また別のMacVim
フルスクリーンに対応したMac版Vimのスナップショットが公開
メーリングリストは見てたけど、気づかなかった...
http://macvim.googlecode.com/svn/trunk/
cocoa + carbon ですね。
とかにしたい。
メーリングリストは見てたけど、気づかなかった...
http://macvim.googlecode.com/svn/trunk/
cocoa + carbon ですね。
- +aqua
- オリジナル+インライン+ATSUI+半透明パッチ
- +cocoa
- vim-cocoa+半透明パッチ
- +macvim
- 上記
とかにしたい。
2007-10-09
isspace(3) 追試
#include <ctype.h>
#include <stdio.h>
#include <locale.h>
int main()
{
int c;
setlocale(LC_CTYPE, "");
while ((c = fgetc(stdin)) != EOF)
printf("0x%x %d\n", c, isspace(c));
return 0;
}
でもって
$ ./a.out
しゅ
0xe3 0
0x81 0
0x97 0
0xe3 0
0x82 0
0x85 0
0xa 1
なわけですが、LC_CTYPEがUTF-8だと
$ LANG=ja_JP.UTF-8 ./a.out
しゅ
0xe3 0
0x81 0
0x97 0
0xe3 0
0x82 00x85 1
0xa 1
「ゅ」の最後のバイトが空文字と判定されてしまうと。
http://developer.apple.com/documentation/Darwin/Reference/ManPages/man3/isspace.3.html
(FreeBSDのマニュアルと同じだ。FreeBSDでのisspaceの挙動も同じ。)
マルチバイト文字ロケールでUTF-8文字列をisspaceに突っ込むな or LC_CTYPE="C"でisspaceを呼ぶべし、でしょうか。
2007-10-06
vim 7.1.135
- PrivatePortfile http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
- バイナリ http://sourceforge.jp/projects/splhack/files/
migemo検索時に文字が化ける件はUTF-16になってるわけじゃなくて、LANG=ja_JP.UTF-8時にisspace(0xa0)とかが1になったりするという謎の挙動のせいで、ローマ字かな辞書ファイルを正常に読み込めてなかったのが原因。cmigemoで対策。
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FCMigemo
wcwidthの件とか含めてlibcでなんとかして欲しいところ。そういえば、そろそろLeopardですかね。
iPod touch
iPhoneは1.1.1でもssh loginできる方法が見つかったみたいですが、iPod touchはどうかなー
でiphoneが欲しくてW-ZERO3[es]で再現してみました。
(http://zerobase.jp/people/sakamoto/post_16.html)
でiphoneが欲しくてW-ZERO3[es]で再現してみました。
(http://zerobase.jp/people/sakamoto/post_16.html)
登録:
投稿 (Atom)